ReservationsReservations

Blog

Blog

  • コロコロ変わる天気

2025.02.08

コロコロ変わる天気

朝6時ごろ、風も弱く穏やかな朝を迎えました。
雲はあるもののラッキーなことに港周辺は晴れていました。
綺麗な日の出が見れるかドキドキしながら日の出の瞬間を今か今かと待ちます。
ワクワクした気持ちで寒さも忘れてしまいます^^
日の出前の空の色は刻々と変化していき、山側と国後側で空の色も異なりグラデーションが美しいです。
ワシ達は朝から活発に活動していました。
少し雲と被ってしまったものの、綺麗な日の出を見ることができました。
シルエットからでも立派な風切羽が良く分かります。

上空にも沢山のワシの姿がありました。
翼を広げると約2mもの大きさがあるので、かなり高いところを飛んでいても見つけられます。
多い時では70羽近くのワシが集まりましたよ!
曇予報でしたが青空も見ることができました!

空が明るくなるとワシの識別もしやすくなります。こちらはオオワシです。
黒と白のツートンカラーが特徴的で、クチバシはオレンジ色をしています。
こちらはオジロワシです。羽の色はオオワシより若干薄く、クチバシの色も黄色っぽい色をしています。

打って変わって
8:30便はみるみる雲が広がり、同じ日とは思えない天気に。
出航すると大量の雪が降り始めました。

一旦港の外に出てみるも視界が悪くなってしまい、ワシの姿が数羽ほどしか見えず…
雪が和らぐまでは港の岸壁に戻りました。

早朝便で集まったワシ達が岸壁に残っており、オオワシが多く集まっていました。
雪の中でもキョロキョロ餌を探しています。
クチバシには雪が積もっていますね。

風も少しあったのでワシも飛び立ちやすそうで、
魚をゲットした後はふわりとそのまま山へ飛んで行きました。
その場でとどまって魚をついばんでいたオオワシは
積もった雪で隠れて白黒の丸い塊に見えました。
圧倒的にオオワシが多かったのですが、
2羽ほどオジロワシも見られました。
次第に雪も小降りになって視界も広がり始めました。
オオワシの姿もクッキリ見えるように。
港外にもう一度出て、
海面の魚をキャッチするワシの姿もしっかり見ることができました。
港外ではオジロワシの方が羽数が多かったですね。

そして13:00便。
続けて雪は降っていて、多少の風もありましたが視界はよく
たくさんのワシを観察することができました。日が差し込むこともあり海面はキラキラ。
オオワシ↑もオジロワシ↓もしっかり見ることができました。
羅臼川河口付近では
オオハクチョウが連なって進む姿も見ることができました。
ハクチョウも羅臼ではこの時期ならでは。
羅臼川によくいるのでよければ探してみてください^^

この便でも岸壁の上のワシを観察。
こちらはどちらもオオワシですが色が異なります。
白黒はっきりしているのが成鳥、まだはっきりしていないのが若いオオワシです。
時折突風が吹くこともありましたが、みんなで同じ方向を向いて耐えているようでした。

明日は風が強い予報で、現時点で早朝便の欠航が決まりました。
ご予約頂いておりましたお客様申し訳ございません。
8:30便以降は出航できるよう願います。

(№0815)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP