Blog
2025.02.23
本日の朝は上空は晴れているものの下の方に重い雲が立ち込め
日の出は厳しい状況でした。
少し風があったので、雲がどんどん流されて下の方に隙間ができました。
そこから朝焼けが見られました。
周りの雲もパステルカラーで様々な色をしていました。
そして日の出の時間、
太陽の輪郭ははっきりしませんでしたが、
赤い光が漏れ出るようでとても綺麗でした^^
そして出航時点で沖にはシャチの姿も見られており、
日の出の時間が進んだ後には沖合へ向かいました。
日が少し高く上がっていたので黄色い光でしたが、
この時間のシャチはなかなか観察する機会がないので貴重な光景でした!
群れの中には小さな子供の姿も。
少し風のある中でしたが一生懸命泳いでおりました。
早朝のとても贅沢な時間でした^^
港へ戻り、岸壁のワシ達を観察。
ワシ達は魚をゲットすると木や岸壁などの足場にもっていってついばんで食べます。
器用に足で掴みながら細かくして食べています。
8:30便は出航してすぐに沖にシャチの姿が確認でき
まずはまっすぐ沖へ!
10頭ほどのシャチの群れを観察することができました。
広く分散しており、大きなオスシャチが目立ちましたね。
黒く高い背びれが立派です。
シャチを見つける時もこの背ビレが見つけるポイントになることも多いです。
少しシャチを観察し、その後港周辺でオオワシやオジロワシを撮影、観察しました。
ワシを観察しているとEverGreenのそばにトドの姿が!?
船の側をうろうろとしており、時折飛沫を上げて跳びあがっておりました。
そして、12時便&13時便の観光コースでは…
待ちに待った流氷が羅臼沖にやってきました!!!!!!
朝は離れていた流氷帯が一気に風の影響で近づいてきました。
国後島をバックに流氷上で休むオオワシやオジロワシ。
1時間のコースで到達できラッキーでしたね☆
オオワシ同士が魚を空中で奪い合っていました。
こちらのオオワシは流氷に着地すると氷が砕け散って
おっとっととバランスを崩しておりました。
どんどん羅臼前近づいて来た流氷帯ですが、
1時間でも風や潮の流れにより、大きく移動します。
お客様も沢山の流氷とワシ達に楽しんでおられていたようですが、
私達スタッフも今季初流氷に興奮しましたね♪
明日も流氷に到達できることを願います!
(№0830)