ReservationsReservations

Blog

Blog

2025.02.21

空と海の王者

本日は割と天気のいい一日となりました。
流氷は知床岬を交わし羅臼側に来ているとのことですが、
まだかなり距離があるため本日も短縮クルーズとなりました。

出航すると目の前には国後島の島影がどーん!と現れました。
日の出前は刻々と空の色が変化していきます。
雲も朝日に照らされピンク色をしていました。
ワシも続々と山から降りてきて、あっという間に100羽近く集まりました。
早朝便ならではの淡い空の色の中でワシ達を観察することができました。
お腹が減っていたのか、多くのワシが水面の餌を獲る様子が見られました。
海面スレスレを飛んで獲物を獲るワシ達のコントロール力にいつも驚かされます。
獲った餌は陸地へお持ち帰り。
流氷が来れば、流氷の上で餌を食べている様子が見られることも。
クルーズ後半になり、他船からシャチの情報を貰いました。
かなり沖だったので見に行くことはできませんでしたが、ブロー(潮吹き)は確認できました!
空気も冷えていたのでブローが見えやすかったです。
かなり距離はありましたが肉眼で見えたお客様もいらっしゃいました^^
こちらは、カモメとオオワシです。
羅臼でよく見られるオオセグロカモメなどは体も大きく、羽を広げてもワシ達とそこまで大差はありません。
岸壁の上では、面白いポーズのオオワシがいました。
個性豊かなワシ達。
観察をしていると沢山発見があります!
船のすぐ上を飛ぶオジロワシ。
ゲットした魚を見せてくれたのでしょうか…!?^^
私達の頭上近くを飛ぶこともありますが、
人間に対しての警戒心はしっかり持っており、トビの様に食べ物等を奪ったり襲ったりすることはありません。

8:30の便出航前には雲が広がったものの晴れ間もあり、
陰ったり日が差したりを繰り返しておりました。
少し風も出てきたため、ワシ達の動きも活発で様々な動きを見せてくれました。

キョロキョロ魚を探しながら
ワシ達は高い場所や低い場所で旋回。
そして、魚を見つけて空中で翼を広げて急ブレーキ!
そして、一直線に急降下!
翼を巧みに使って自由自在に空中を制し、まさに空の王者です。

今日はかなり近くを飛ぶこともあり、
思わずフレームアウトしてしまう場面も。

オジロワシとオジロワシの幼鳥は空中戦をしていて、
足を掴んでくるくる回っていました。
オジロワシの成鳥が魚をゲットしていましたよ^^

山肌にある木には沢山のワシ達。
魚をゲットするとほとんどのワシは山や足場のある場所へ持ち帰って食べます。
(たまに空中で食べている個体もいます)
場所を変えて、岸壁の上のワシ達を観察しに行くと
たまに突風が吹きました。
雪が舞い上がっていて、オオワシの綺麗な羽毛も乱れ気味です。

11時は臨時便にて出航。
沖に出ると知床半島や国後島がくっきりと見えておりましたね。

沖ではスケトウダラ漁船がちょうど網を巻き上げている作業中。
少しだけ見学させて頂きました♪ありがとうございます。
次々と魚がかかりあがってくる瞬間にお客様からは『おお~!!』と
声が聞こえてきました。
なかなかそばで漁業見学は出来ないと思うので、貴重な経験ですね。

少し風があったので、オオワシやオジロワシたちも風を使い
力強く飛んでいる姿が見られました。
こちらは尾羽だけが白いので、オジロワシです。

13時の観光コースでは、他船からシャチの情報が入り
そばで観察することができました。
シャチを見つけるポイントはこちらの黒い棒状の背びれです♪

クジラの仲間になるので、潮吹きも目立ちます。
複数頭観察でき、船に近づいてくることも。

近い時は、沿岸のお家からも目視で観察出来ることも。
少しでしたが出会うことができてラッキーでした。

海の王者シャチ、そして空の王者オオワシ。
1時間で贅沢なクルーズとなりました。

明日も順調に出航し、素敵な出会いがありますように☆

(№0828)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP