Blog
2025.02.13
本日は朝からどんより厚い雲に覆われておりました。
昨日はスノームーン(2月の満月)でしたが、雲の後ろから輝く影が見えました。
日の出の時間になっても雲の隙間はなく、
太陽は勿論、国後島も見えませんでしたね…
薄暗い中でもワシ達は餌を見つけて山から降りてきます。
時間が経つにつれて少しずつ明るくなっていきました。
場所を変えて岸壁に向かうと沢山のワシ達。
オジロワシの方がそばで見られることが多いのですが、
普段警戒心の強いオオワシも今日はそばに来てくれました。
ガニ股で立っているオオワシも見られました。
飛んでいるとカッコいいワシたちも歩くと可愛いです^^
まだ目が真っ黒で可愛いオオワシの幼鳥もそばで観察できました。
クチバシの色も成長に比べると薄く、オジロワシに近いですね。
早朝便帰航してからは青空が見えることも。
また、
ネイチャークルーズ事務所向かいの木にはオジロワシの姿がありました。
山側の木を見ていると
沢山のワシが留まっていることもあるので探してみてください^^
8:30便出航時も曇り空が広がっていました。
寒空のように見えますが風も弱くあまり寒くはなかったです。
ワシ達も続々集まってきました。
こちらは、オジロワシ。茶色の羽と黄色いくちばしが特徴的です。
しばらくすると他船からトドの情報を貰い向かいました。
クジラの見える丘公園の下のロウソク岩の近くに数頭のトドを確認できました!
泳いでいる姿は見かけても、陸に上がっている姿は中々見ることが出来ないのでとてもラッキーです!
岩の上でのんびりした後に海へと飛び込んでいきました。
再びワシを観察。オジロワシがこちらに向かってきました。
正面から見るとなんだか微笑んでいるようにも見えます^^幼鳥のオジロワシの姿も沢山見られました。
大きさは成長と変わらないですが、くちばしの先が黒っぽい色をしており羽もまだらです。
ワシを観察していると、先程のトド達が船の近くを泳いで行きました。
ゆっくりと観察でき良かったです^^
港に戻ると岸壁の上には沢山のオオワシが留まっていました。
飛んでいる姿をあまり見ないな…と思っていたら岸壁の上に居たようです。
どのワシも置物のようにじっとしていました。
岸壁に積もった雪の上に留まるオオワシの姿も。
何だか雪が流氷に見えますね…流氷とワシが見れる日が待ち遠しいです!
13時便は強風予報となっておりましたが、
予報に反し無事出航することができました!
多少風がありましたが、沢山のワシを観察。
こちらは羽が少しまだらですが、オジロワシの幼鳥です。
風に向かって、オオワシやオジロワシが飛んでいる様子です。
羽を広げるとお客様もその大きさに驚かれますが、
約2mにも達します。
港内には珍しくオオハクチョウの姿も見られましたね。
その他、港周辺ではシノリガモ、スズガモ、ケイマフリ、
カワアイサやウミアイサ、ヒメウなども多く観察できております。
明日は少し風が吹く予報となっておりますが、
出航し素敵な出会いがありますように♪
(№0820)