Blogブログ
2025.02.01
本日は3便運航となりました。
早朝は雪が降り続け、空は厚い雲に覆われておりました。
沖は多少うねりと波がありましたが、沢山のオオワシやオジロワシが
観察できましたね^^
薄雲の奥にあたたかな太陽の光とオオワシ♪
雪が降り少し視界が悪い中でも、山から次々とワシ達がおりてきました。
飛びながら目線はこちらに向き、周囲をしっかりと観察しているのがわかります。
深々と降る雪とオジロワシがとても美しかったです!
連日の積雪で、防波堤には雪山が…
少しでも高いところに停まろうと、山の頂に点々とワシ達が佇み
可愛らしかったです^^
防波堤には多い時で100羽ほど集まっておりました。
※向かって右がオオワシ、左がオジロワシ
8:30便でも雪は降ったり止んだり…
雪景色の中飛ぶワシ達を観察できました。
雪で少し視界も悪くなる中ですがワシ達はしっかりエサをロックオン
しっかりと目はこちらを見ています。
また尾羽の先が茶色いオジロワシの若鳥の姿もあり、
果敢に餌を採りに来ていました。
ワシ達は若いころは様々な茶色のまだら模様です。
オジロワシは統一された色合いの褐色となり、
オオワシはパキっとした白黒カラーとなります。
岸壁には肩の部分だけマーブル模様が残ったオオワシもいました。
あと一回羽が変われば綺麗な大人の羽になりそうです^^
岸壁に向かう最中には、
ケイマフリの姿もありました。
ほかにも港そばでは、
シノリガモやヒメウ、ウミアイサなどが観察できました。
冬はカモメ達もおこぼれ狙いで集まっており、
そばで見られることも多いです。
こちらはいつものオオセグロカモメですが、
冬羽で頭の辺りに茶斑がでています。
シロカモメやワシカモメなどグリーンシーズンにはあまり見かけない種類も港にいることがあるので、カモメファンの方はぜひ探してみてください^^
13時便出航時には雪が止んでいました。
沿岸沿いをしばらく進むと、写真は撮れませんでしたがトドの姿が見られました。
トドは沿岸沿いを群れで泳いでいることが多いので、道路からも観察できることもあります。ワシ達も続々と山からおりてきました。
風を使いながら飛ぶ迫力のある姿に船では歓声が上がりました。
普段は鋭い眼差しのワシ達ですが、正面から見ると可愛らしい顔をしています。
オレンジ色のクチバシもオオワシのチャームポイントです^^
港の灯台の上にはオジロワシが留まっていました。
私達の様子を観察していたのかもしれません。
明日からしばらく気温が下がる予報も出ています。
ご乗船のお客様はしっかりと防寒対策をしてご乗船下さい。
(№0808)