ご予約ご予約

Blog

Blog(ブログ)

2024.06.19

波乗りシャチ

本日は晴天の中、4便運航となりました。

早朝は凪も良く海は優しい色をしていました^^
午前便は合計5隻で協力して生き物を探します!

先に出航していた他船がシャチを発見。情報を貰い現場へと向かいました!
途中、アカボウクジラ科の潮吹きやEverGreen38ではイシイルカとの出会いがありました。
本日も羅臼の海は多くの種類の生き物で賑わっているようです^^
雲が薄っすらとかかっていましたが、知床連山も見えました。
沖から見る知床連山全体が綺麗に見えます。
7頭ほどのシャチが点々と泳いでいました。
オスのシャチは警戒心が強いことが多いですが、この個体は船の近くまでやって来てくれましたよ!
立派な背びれは真後ろからみると棒のようにも見えます。
この高い背びれは、シャチを見つける時の大きな手がかりとなります^^

クジラやイルカの種類によって見つけ方のポイントは様々です。
まったりと波に漂っているシャチもいましたよ。

ここ連日シャチとの出会いがありますが、日によって見られる行動も様々です。
どんな行動が見られるかは、その時の生き物次第。会ってからのお楽しみです☆
波乗りのような行動も見られましたよ^^
しばらくすると、突然オスのシャチが大ジャンプ!
いきなりだったので写真は間に合いませんでした…

飛沫だけでもその迫力がよく分かります。
帰港すると港の防波堤の上には、オオセグロカモメが卵を温めていました。
今の時期ならではの光景なので、ご乗船の際にはぜひオオセグロカモメにも注目して見てください^^
海鳥は全体的に少ない印象でしたが、ハシボソミズナギドリ、ウトウ、フルマカモメ、ミツユビカモメ等が見られました。

午後便でもシャチとイシイルカとの出会いがありました。

潜水が長いシャチも多かったですが、ゆっくりと観察することが出来ましたよ。
寄り添って泳ぐ微笑まし姿も見られましたね^^
若いシャチが多く見られました。
シャチは成長するとオスで最大8m、メスで6mほどの大きさにもなります!
少し波がありましたが、波に向かって力強く泳いでいました。
生き物達の生き生きとした姿に私達も元気を貰えます!
波のある1日でしたが、無事に全便運航でき沢山の出会いもあり良かったです^^
最近は、暖かい日も多いですが沖合は寒くなることもございます。
ご乗船の際には上着を忘れずにお持ちください。
(№0678)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP