ご予約ご予約

Blog

Blog(ブログ)

2024.06.16

予想に反しべた凪

今朝も朝から霧がかかっておりましたが
わりと凪は良さそうに見えました。
沖を観察していると、あちこちにイシイルカの姿が見られました。

本日は少し風が吹く予報となっておりましたが
予想に反していい凪の中、無事4便運航となりました♪

出航してすぐ、私達を出迎えてくれたのは…
沢山のシャチ。

常連の大きなオスのシャチ、背びれ幅も広く迫力がありますね。
船の側をゆったりと堂々とした風格。

シャチはいくつかの群れがあちこち分散しておりました。
寄り添い合い子シャチが一生懸命泳ぐ姿が可愛らしいです♪

様々な行動が観察でき、頭を出したり
尾びれで海面を叩いたり
背面泳ぎや海面を胸びれで叩いたり、
コミュニケーションを取っているのでしょうね^^
きゅっとしたこの吻先がとても可愛らしいですね。
シャチ特有の楕円形の白い模様(アイパッチ)の前に
目がついています。
多い時では20頭近い群れが集まり
迫力がありました!
シャチ達は母子家庭、大きなオスは群れの息子たちということになります。

羅臼港の防波堤にはどんどんオオセグロカモメ達の巣が
増えてきましたね。
今年もヒナが孵るのが楽しみです。

朝もクジラの見える丘公園からはハシボソミズナギドリの群れも見られ
最近は沿岸でよく目にしています。
こちらのウトウも多数
その他、ミツユビカモメ、シロエリオオハム、ヒメウなど。
見つけることが出来なかったのですが、
ご乗船のお客様からはハイイロウミツバメのお写真も
見せて頂きました!ありがとうございます。

午後便は次第に視界も回復し、風も収まりべた凪に♪
全便シャチに出会うことが出来ましたよ。
シャチのそばを飛んでいくのはフルマカモメ。

こちらはお腹を出し背面泳ぎをしているオスのシャチ。
凪が良いと水中お腹の白い部分が透けて泳いでいる様子が見えることも。
尾びれの裏側は白いです。
午後便はオスのシャチがよく目につきましたね。
なぜオスとわかるかというと、背びれが高く成長するのは
オスの証拠です。
全長は8mほど、背びれだけでも2m近くまで成長します!

午後便はイシイルカとの出会いもありましたね。
あまり海面から体を出さず、背中で水を切るように泳ぐイシイルカ。
高速で泳いでいる時は、このようなしぶきが見つけるポイントとなります。
なかなか体が見えずらいものの
EverGreen38はイシイルカが長いこと船に付いて泳いでくれたので
しっかり体色の白黒が見られ、とても美しかったです。
水族館などでは飼育されておらず、
野生でしか出会えないイルカです。

スタッフがパネルを使って鯨類の生態について解説。
皆さん熱心に聞いて頂きました。

それぞれの便で条件も変わり、1日霧はスッキリと晴れることは
ありませんでしたが、色んな出会いがありましたね。
明日もどんな出会いがあるのか楽しみです。

(№0675)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP