ご予約ご予約

Blog

Blog(ブログ)

2024.06.05

あちこちシャチ

本日も昨日に引き続き曇り空の中、4便運航となりました。
全便でシャチとの出会いもありましたよ^^

昨日より波も無く比較的穏やかなクルーズとなりました。
先に出航していた他船よりシャチの情報を貰い現場へと船を走らせます。

最近は、北の沖合にいることが多いシャチ達。
本日も日露中間ライン近くでの観察となりました。
少し船を警戒しているようで、潜水も長めでした。
船にフレンドリーなシャチ達もいれば、警戒するシャチもいたりと群れによって性格が異なります。
シャチの浮上を待っていると船の周りには沢山のフルマカモメが集まってきました。
漁船のおこぼれを狙う習性があり、船の周りによく集まってきます。
沿岸にも別の5頭ほどのシャチの群れがいました。
のんびりと泳いでいる様子で、船の近くに寄ってくることもありましたよ^^
Evergreenでは、午前午後ともにイシイルカにも会えました。
黒と白のシャチのようなツートンカラーが特徴的です。

凪も良かったので体の模様も良く見えました。

13時便は午前便とは違う群れのシャチ達に会うことが出来ました。

こちらの群れはまだ体の小さな子供シャチが多く一生懸命大人のシャチに負けずに泳ぐ姿が見られました。
背びれの立派なオスのシャチもいました^^
大きいものだと約2mの高さまで成長する背びれ。

子供のシャチと並ぶとよりオスの体の大きさが分かりますね!
集まって泳ぐシャチ家族。
背びれを見比べてみると何となく形が似ています。
凪も良く遠くのシャチまでよく見えました。
国後側にも点々とシャチの背びれを発見!

トータルするとかなりの数のシャチが居るようです…!
シャチ以外では、ミンククジラや国後島側にはマッコウクジラの姿もありました。

また、ザトウクジラも見られました。奥にはシャチの背ビレも写っています。
港に戻ると沢山のハシボソミズナギドリがお出迎え。
外洋型の海鳥なので普段は沖合にいることが多く、港周辺でこれほどの数が集まるのはかなり珍しいです!

他にも、クロアシアホウドリやシロエリオオハム、ウミスズメ、ヒメウ、トウゾクカモメなどが見られました。
本日も沢山の鯨類や海鳥で賑わっていました。

明日は少し風が吹く予報となっております。
予報が外れ無事に出港できますよに^^
(№0664)

この記事へのコメント

  • この日にお世話になりましたものです。ガイドさんと鳥のお話をさせてもらったおかげで色々な鳥も撮影できてたのしかったです。(もちろんシャチやクジラもたくさん見れて楽しかったです)写真をみかえしていたら、船のすぐわきから浮かび上がってすぐ飛んでいくウミスズメの姿を撮影できましたのでご報告いたします。ぜひまた遊びに行きたいと思います。その時はまたよろしくお願いいたします。

    滝沢

    2024年6月7日 17:23

  • 滝沢さん、先日はご乗船頂きましてありがとうございました^^羅臼沖はイルカクジラを目的とされご乗船頂くお客様が多いですが
    様々な外洋型の海鳥も集まります!発見や識別もまだまだで日々勉強中の身ではありますが、海鳥についてもより多くの方に
    知って学んで頂ければ幸いです。ウミスズメのご報告もありがとうございます、楽しんで頂けたようで良かったです!
    またのご乗船スタッフ一同お待ちしております♪

    知床ネイチャークルーズ

    2024年6月9日 10:02

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP