ご予約ご予約

Blog

Blog(ブログ)

2025.04.27

凪の海とのんびりシャチ

昨日の雨も止みいいお天気の中運航することが出来ました。
凪も良くクルーズ日和♪

全便でシャチとの出会いがありました。
視界も割とよく、出航すると国後島も綺麗に見えました。
先に出航していた他船の情報でシャチの現場へ直行しました。
シャチ目当てのお客様も多く、シャチとの出会いに皆さんとても喜ばれていました^^

白い模様(アイパッチ)が見えるとよりシャチらしさが感じられます。
いくつかの群れが分散していおり少し警戒心が強く潜水も長めの群れもあれば、
このシャチのように船に興味を持って近づいてくる個体も。まったりしているシャチが多かったです。
こちらはオスのシャチです。
たまに群れから外れ1頭でいることもあります。背びれも高いので遠くからでも見つけやすいです。
1列になって泳いだり、集まったりと自由気ままな様子が見られました。
シャチの群れは血のつながった家族の群れなので、背びれも何だかみんな似ています。

シャチの個体識別はこの背びれと背びれの後ろの灰色の模様(サドルパッチ)で行われます。
こちらはウトウ。くちばしの上野突起が特徴的です。
船の側で見れることも多いです。

13時便は2隻で運航しました。
シャチ達は午前観察していた場所からあまり移動せずのんびりとしていました。

船の近くでゆっくり観察することが出来ました^^
他の生き物も探しに行きましたが、見つからず再びシャチの群れを観察しました。

本日観察した群れは子供のシャチも多く、元気いっぱいな子供らしい姿も見られました。
お腹を上にして水面でゴロゴロとしていたり…
顔を出してプチジャンプ!?小さな胸ビレも見えましたよ^^
こちらはシャチの尾ビレです。午前中に比べて活動的になっているようでした。
同じ群れでもその時によって行動も異なるので面白いですね!

ちなみにこの立派な尾びれには骨は入っていません。
赤ちゃんシャチは群れのシャチに置いて行かれないよう身を乗りだして泳いでいました。
白い模様がクリーム色で赤ちゃんらしさを感じます。
この色が濃ければ濃いほど生まれて間もないシャチです。
本日出会えたシャチ達は仲良しファミリーのようでキュッと集まっていることが多かったです。
海鳥は全体的に少なめでしたが、ウトウ、シロエリオオハム、ヒメウ、ウミアイサなどが見られました。
また、最近は港周辺にこちらのユリカモメが多く観察されています。

夏羽なので、黒っぽい帽子をかぶったような頭と赤い足が特徴的です。
是非羅臼お越しの際には探してみて下さい^^
明日も運航予定です。沢山の出会いがありますように。
(№0850)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP