ご予約ご予約

Blog

Blog(ブログ)

2025.04.26

夏季クルーズスタート!

本日から夏季シーズンがスタートしました。

少し波はあるものの天気は良く青空が広がっていました。
冬季は降雪のため通行止めのクジラの見える丘公園ですが、雪もとけたので利用することができます^^
沖を観察するとクロツチクジラを何度か確認できました。
行き航海では、スタッフが生き物の見え方・見つけ方のポイントをご紹介。
本日は双眼鏡をお持ちの方も多く、皆さん一緒に生き物を探して下さいました。
しばらくするとアカボウクジラ科のクジラを発見。
朝のクロツチクジラかもしれません。
ラッキーなことに割と近くで観察することが出来ました。

雲もなく、沖合からは綺麗な知床連山が見えました!
冬よりも気温は上がっていますが、まだまだ雪が残っています。
こちらはイシイルカ。お腹の白い模様も見えましたよ。
水面ギリギリを高速で泳ぐのが特徴的です。
帰り航海でもクロツチクジラに出会うことが出来ました。
このクロツチクジラは、2019年に新種として登録されたばかりでまだ謎が多い種類のクジラです。2度も会えるなんてとてもラッキーです^^
海鳥は、こちらのビロードキンクロやハシボソミズナギドリ、ウトウ、ユリカモメ、ウミスズメ、シロエリオオハム、ケイマフリ、ヒメウ、オオハクチョウ、オジロワシ。
午後便では、ハシブトウミガラスやコウミスズメなども観察できました。

13時便出航時から雨がパラつき、午前の青空が嘘だったかのようにどんより曇り空が広がりました。

他社の船と協力して生き物を探しましたが中々見つからず…
しばらくして、他船からシャチの情報を貰い現場に向かいました。

こちらは、オスのシャチ。海の王者ともいわれるだけありとても迫力があります。

オスのシャチは、大人になると背びれがの高さが2m近くまで成長します。
1番奥のシャチがオスのシャチです。メスや子供のシャチと並ぶとその大きさも良く分かります。
雨は本降りになりましたが、シャチ達はみんなまったりモード。
水面でプカプカと浮かんでいる様子も見られました。
次第に動きも活発になり、背泳ぎをしたりジャンプをしたりとアクティブな行動も。
雨を楽しんでいたのでしょうか…!?
帰港をする時には雨も次第にやみ、うっすらと虹も見られました。
また、イシイルカとの出会いもありましたよ^^


雨も降ったのでかなり寒いクルーズでした。ご乗船された皆様大変お疲れ様でした。

しばらく天気の不安定な日が続く予報です。
雨対策、防寒対策をお忘れなくご乗船下さい^^

【知床横断道路(国道334号)通行止めのお知らせ】

GWまでに知床横断道路(国道334号)の開通を予定しておりましたが、
現在除雪作業が遅れており、4月28日以降に開通予定となっております。
知床横断道路を使用せずに羅臼とウトロを行き来する場合は、
根北峠(国道244号線)をご利用いただく必要があります。(お車で約2時間)
最新の道路状況は下記URLからご確認いただけます。

羅臼=ウトロ間を移動予定のお客様は開通時間にご注意ください。

(№0849)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP