Blogブログ
2025.02.22
本日は早朝便は雪が深々と降り続けており、薄暗い中での出航。
波風はなく穏やかなクルーズとなりました。
雪が降っていたため、光も少なく個人的にはワシの撮影が難しく…
湖面の様に穏やかな海へおりてきたオオワシ
ちょこっと海面に尾羽がつき波紋が広がります。
雪の中飛び回るワシ達は、動きもより高速で俊敏に見えますね。
迫力がありスピーディ。
上空ではオオワシ同士が足を絡み合って魚を奪い合っておりました。
しばらくすると雪が弱まっていき
時間が経ってから少しだけ太陽の姿がうっすらと。
辺りを旋回し、次々と山からおりてくるワシ達。
本日は雪が降り幻想的な景色が見られましたね。
こちらのオオワシはヘアスタイルがツンツンと個性的でおしゃれさん♪
防波堤に佇んでいたオオワシ、キリっと表情は決まっていますが…
クチバシの上に雪が積もっていますよ~^^
こんなところもギャップがあり可愛らしいです。
8:30便出航時には日差しも強くなりました。
出航前にシャチの情報を貰ったのでまずは沖に向かいました。
しばらくするとシャチの特徴的な背びれが見えてきました!
大人のオスのシャチは背びれの高さが約2m近くにまで成長します。
凪も良かったので見やすかったです^^
シャチ達はのんびりした様子でゆったりと泳いでいました。
こちらはオスのシャチです。
船に興味を持ったのか停船しているとシャチの方から近づいてきました。
体長は大きいもので約8mほどあるのでとても迫力があります。
季節外れのシャチとの出会いに皆さん喜ばれていました!
しばらくして港近くに戻りワシを観察。
こちらはオジロワシ。真剣な眼差しで獲物を狙っているようでした。
防波堤の上にもワシ達が沢山留まっていました。
肩が白いのはオオワシです。みんな同じ方向を向いて置物のようにじっとしていました。
何だかスマートなオオワシを発見しました。
右のオオワシはずんぐりとしていますが、左のオオワシは細身です。
観光コースも全便運航することが出来ました!
11:30の臨時便出航時には操業を終えた刺し網漁船が続々入港。
今の時期はスケトウダラが獲れ、流氷が来ても漁船は出港します。
11:30便では再びシャチとの出会いもありました。
8:30便で見られなかった子供のシャチの姿もありましたよ^^
大人のシャチの横にぴったりとくっついて泳いでいました。
大きなオスのシャチも割と近くで見られました。
シャチ達はどんどん国後島側に行ってしまい、13:00便では残念ながら見ることができませんでした。
そろそろ流氷が本格的に入って来そうなのでシャチと会える機会も残りわ僅かかもしれませんね。
13:00便でもオオワシ、オジロワシを多数観察できました!
大きな翼を持つワシ達は飛ぶスピードも速く迫力があります。
風を使いながら優雅に飛ぶオジロワシ。
何度見てもそのカッコよさに見とれてしまいます。
本日は凪も良かったのでウニ漁も行われていました。
ウニ漁は沿岸で行われるので、漁の様子を道路から見学できることもあります!
獲られたウニは道の駅横の海鮮工房で購入も可能です。
また、濱田商店ではうに丼フェアも24日まで開催されております!
お持ち帰り用も販売しております。
知床ネイチャークルーズの事務所では100円引きのチラシも置いていますので、ご乗船予定のお客様はぜひご利用ください^^
羅臼の美味しいウニを召し上がってはいかがでしょうか?
夕方、国後展望塔から海を見ると流氷が確認できました!!
かなり時間はかかりましたがやっと羅臼にも流氷がやって来ました^^
明日は条件が良ければ流氷帯に到達できるかもしれませんね…!
(№0829)