ご予約ご予約

Blog

Blog(ブログ)

2025.02.19

雪降るクルーズ

本日は7便運航となりました。
昨夜から降り続いた雪、早朝便は厚い雲に覆われておりました。

深々と雪が降り続いておりましたが、
雲の流れが早く時折、青空も見え隠れ。
薄雲の隙間から柔らかな太陽の光がこぼれました♪

早朝便はわりと風もほとんどなく、穏やかなクルーズ。
北方領土国後島も見えました。
太陽が昇ると気持ち…あたたかく感じますが
本日は北西の風、厳しい寒さでしたね。

上空を旋回するオオワシ、神々しくまた堂々とカッコいいです。

連日、海外からのお客様も多くご乗船され
皆さんオオワシやオジロワシを熱心に撮影、観察されております。

雪が降っていたので、撮影をすると雪が写り込み
より一層躍動感やスピード感が出ている様に見えます。

今朝は、エゾバフンウニ漁も久しぶりに出港。
このような小さな船で漁を行っておりますが
次第に波風が出てきたため本日のウニ漁も中止となりました。

太陽がしっかりと昇ると、海面が強い光が照らし
海に黄金の光が射しこみました。
防波堤にも100羽以上のオオワシやオジロワシが集まりました。

以前から、毎年ご利用頂いております。
写真家Adeさんのフォトツアーにて海外のお客様がご乗船。
皆さん熱心に撮影されていたようでした♪

8:30便も日差しが見え隠れ。
シャチの情報があり、真っ直ぐ沖へ向かいました。
現場に到着すると広く分散して泳ぐシャチたち。
大きなオスシャチを何頭か観察しました^^
ここ最近よく見られている群れのオスですが、今日は一度潜ると長かったです…。
一度向かってくることもありました。

少し観察を続けていると、
予報通りの北寄りの風も吹いてきたため港周辺へ戻りました。

道中にはハシブトウミガラスの姿もありました。
道の駅の前にはオオハクチョウもぷかぷか浮いていました。
ワシ達も多く集まり、
オジロワシが俊敏な動きを見せてくれました!

11時の臨時便は2隻での運航となりました。
沖合は波風が出てきたため沿岸を航行。
港周辺で沢山のワシを観察しました。

羽を大きく広げ、上空からキョロキョロ辺りを見ているオオワシ。
白黒の羽と足とクチバシの黄色が印象的です。

13時便も多少風がありましたが、無事出航しました。
11時便までは北方領土国後島も雲に隠れていましたが、
青空も広がってきました。

風を使い自由自在に飛び回るオオワシやオジロワシ。
鋭い眼差しで獲物に狙いを定め急降下!!
しっかりこちらを観察しながら飛んでいるのがよくわかります。

留まっているオジロワシはキョトンと小首を傾げていて
可愛い姿を見せてくれました^^

観光コースではお客様から色々と質問もいただき
オオワシ、オジロワシの話はもちろんのこと
他の野鳥についてもお話させて頂きました。

こちらは港内にいたシノリガモ。
その他、スズガモ、ウミアイサ、カワアイサ、ヒメウ、
カモメ類もオオセグロの他にシロカモメやワシカモメなども観察できます。
今朝沖にはオオハクチョウの群れが休んでおりました。

風も強くなり少し早めの帰航となりました。

明日は風が強く、雪の予報も出ておりますが
全便無事運航できますように☆
移動の際は、皆さんくれぐれもお気をつけください。

(№0826)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP