Blogブログ
2025.02.18
本日は割と天気の良い中運航することができました。
早朝便出航時も空は晴れており、綺麗な月が見えていました。
日の出も期待できそうです!
国後島の上に雲はあるものの、雲の隙間から赤い色が段々と広がっていきました。
沖合にはカモメやワシのシルエットが見えました。
本日の日の出の時間は6時13分です。
ポイントに少し早めに到着したので、日の出の瞬間をワクワクしながら待ちます。
空は段々とオレンジ色が広がり、綺麗なグラデーションが見えました。
雲の上からまん丸太陽が上がりました!
曇予報もありましたが綺麗な日の出を見ることができ良かったです。
太陽は海やワシ達を照らし、暖かい光に包まれました。
空を見上げるとオジロワシが獲物を狙って急降下する体勢に。
とても目の良いワシ達は上空からでも水面の獲物を見つけることができます。
ゆっくりと日の出を堪能しながら撮影することができました。
港に戻るとカモメ達がお出迎え。
夏になると岸壁の上はカモメ達でいっぱいになります。
ワシに襲われる可能性のあるカモメ達はワシが近くを飛ぶと一気に飛び去って行きました。
光が強かったので尾羽が透けて見えていました。
早朝便ならではの光景を沢山見ることができお客様も喜ばれていました^^
活発に動いているワシが多かったですが、こけしの様にじっとしているワシもいました。
じっとしている時はキョトンとした顔をしてることも多く可愛いです^^
8:30便出航すると、沖にシャチを発見することができました♪
広く分散しておりましたが、船に興味を持って向かってくる個体も!
幼い個体も数頭観察でき、お母さんシャチに頑張ってついていく
様子が観察出来ました。
多少うねりはありましたが、わりと穏やかなところで
ゆっくり観察する事が出来ましたね。
オオワシやオジロワシも全便沢山観察することができました。
お天気も良く白黒のオオワシの羽がより輝いて見えます。
こちらは全体は茶色く、尾羽だけが白いオジロワシ。
羽を広げると2m程になります。
臨時便の観光コースではシャチと出会えた便も。
本日は同じ群れが港の沖を行ったり来たりとゆっくりしており
13時便も運よく発見することができました。
子シャチ2頭、元気いっぱい泳いでおりました。
お客様もパッと見て小さい!と言っておりましたが、
シャチの赤ちゃん、実は産まれた時点で2mほどもあるのです(笑)
その話をすると、皆さんそんなに大きいのかと驚かれておりました^^
沖から見られるこの景色も格別です。
知床連山がとても綺麗でしたね!
13時便も同じシャチの群れがあまり移動せずに港沖で発見することができ、
船に近づき様子を伺ってきたり
お腹を出したり、じゃれ合ったりのんびりモードでした。
防波堤にも沢山のワシが集まり多い時では約100羽。
2月も後半となりますが、やっとウトロ沖にも流氷の便りが!?
オオワシやオジロワシたちもしっかり餌を食べて力をつけ
3月にも入れば準備ができたものからまた渡っていきます。
風向きや潮の流れ次第で、流氷も大きく移動します。
根室海峡にももうすぐやってくるかもしれませんね?!
(№0825)